
前作のタルトタタンが良かったのですぐにジュンク堂に行って続編を買ったのだった。
前作と同様ビストロ・パ・マルを舞台に繰り広げられる人間模様のお話。前作と違うことと言えば、最後にシェフがその時々の新キャラにヴァン・ショーを振舞うくだりがなくなったのと、「氷姫」以降は語り役が新キャラになったというのと、そのあとの「天空の泉」「ヴァン・ショーをあなたに」ではパ・マルが舞台ではなく三舟シェフの修行時代、ヨーロッパが舞台であること。
今までの俯瞰ではなく悩みを持っている側からの視点で三舟シェフやパ・マルのメンバーの振舞いが描写されるのが新鮮で面白かった。
悩んでいる当人が語るだけあって前作より感情に訴えてくる強度が強かった気がしたし、そのおかげで寝る前に読んだのに読み切ってしまったのはあるけれども、面白かったので良しとする。
関連タグ
「息抜き読書」の記事一覧
-
【息抜き読書】読書メモ 2022.8.11
2022-08-13(Sat)
-
【息抜き読書】『批評の教室』(北村紗衣、筑摩書房)
2022-06-05(Sun)
-
【息抜き読書】『イスラム飲酒紀行』(高野秀行、講談社文庫)
2022-05-07(Sat)
-
【息抜き読書】『マカロンはマカロン』(近藤史恵、東京創元社)
2022-04-19(Tue)
-
【息抜き読書】 フリーペーパー『[都市のカルチュラル・ナラティヴ×Rhetorica トーク・イベント 文化と集団のアーバン・リサーチ』
2022-03-19(Sat)
-
【息抜き読書】『異邦人』(原田マハ、PHP研究所)
2022-03-18(Fri)
関連記事
-
【五里霧中】独立(系)書店という言葉についての整理と覚書
2021-10-03(Sun)
-
【書評】本の雑誌 2015年7月号 特集 これからの「本屋」の話をしよう!
2016-03-22(Tue)
-
【書評】三浦しをん『舟を編む』
2016-06-18(Sat)
-
本屋の引越しを手伝った話 〜H.A.Bookstore編〜
2015-12-13(Sun)
-
【息抜き読書】『タルト・タタンの夢』(近藤史恵、東京創元社)
2021-05-15(Sat)
-
【書評】古川日出男『アラビアの夜の種族』
2017-12-16(Sat)