
批評、というものはあまり好きなものではなかったのだけれども、独立書店論的なものを書くのだとしたら、批評的観点は必要だよなーと思って入門書っぽいしジュンク堂池袋本店で平積みされていたしで買って読むことにした。
結果、批評って思ったよりも面白いかも、と思えるようになったのだから良い本なのだろうな。
関連タグ
「息抜き読書」の記事一覧
-
【息抜き読書】読書メモ 2022.8.11
2022-08-13(Sat)
-
【息抜き読書】『イスラム飲酒紀行』(高野秀行、講談社文庫)
2022-05-07(Sat)
-
【息抜き読書】『マカロンはマカロン』(近藤史恵、東京創元社)
2022-04-19(Tue)
-
【息抜き読書】 フリーペーパー『[都市のカルチュラル・ナラティヴ×Rhetorica トーク・イベント 文化と集団のアーバン・リサーチ』
2022-03-19(Sat)
-
【息抜き読書】『異邦人』(原田マハ、PHP研究所)
2022-03-18(Fri)
-
【息抜き読書】『世界の辺境とハードボイルド室町時代』(高野秀行・清水克行、集英社)
2022-01-28(Fri)
関連記事
-
調査日誌「五里霧中」をはじめます。
2021-01-17(Sun)
-
オリンピックエンブレム盗用疑惑問題を見聞きしてデザイン素人だけど考えてみた
2015-09-09(Wed)
-
【書評】仲畑貴志『みんなに好かれようとして、みんなに嫌われる』
2017-03-28(Tue)
-
2022年のことと2023年について
2023-01-14(Sat)
-
書評:一古書肆の思い出1
2011-09-02(Fri)
-
【書評】中村航『僕の好きな人が、よく眠れますように』
2016-06-22(Wed)