うたとポルスカと吉田恭大さんにも勧められたし装丁も素敵だしで購入。実は著者の歌集は持ってるけど全部は読んでなくてでもタイトルが好きでみたいな感じの距離感。ちなみに持っているのは『きみを嫌いな奴はクズだよ』。
ちらほら斜め読みしているのだけれど、カッコつけてるなあと思っていて、本書を読んでその謎がなんとなく分かった気がする。
穂村弘さんと吉川宏志さんに特に影響を受けたとあって(吉川宏志さんは未読なので分からないけれど)、穂村弘さんから影響を受けたというのはなるほどたしかにそうかもなと思わせるのである著者の歌は。
それに加えてコピーライターということもあって、こうなんというかCM的なというかアニメーション的なというか歌を読んでいてそんな感触を受けたのだ。いやそんなにちゃんと読んでないから他の歌集も読もうと思うくらいには本書を読んで好きになったところはあるけれども。
うたとポルスカさんが棚を借りてくれて以来、いや正確には千種創一さんの『砂丘律』以来か、短歌が少しずつ気になるようになっていて、自分がどんな作風が好きなのかなんとなく分かってきたくらいの僕だけれども、そろそろ自分でも作ってみたら面白いのかもしれない、というタイミングだったので本書はとても参考になった。
どう参考になったかというと、それはつまり、短歌、というか詩歌というとカッコつける、もしくは感情的内省的になりすぎるきらいがどうしてもあって、それは別に悪いことではないのだけれども、僕にとってはあまり良いことではなくて、ところが本書では「教室」とあるように技法的な部分について分かりやすく書かれているのが短歌が身近になるようでそこが良かった。
そうなんだよな。言葉の技術のひとつなんだよな。肩肘張りすぎていたかもしれない。何かどこかで作ってみようかな。短歌を。
ちなみに著者オススメの歌集リストはとても参考になりました本屋として。