以前読んだ『王とサーカス』が良かったのでこちらも読む。
こちらは『王とサーカス』と違ってミステリーとしての出来がしっかりしてる印象。でも、物語の持っていきかたとか結構分かりやすくて「まさかそんな!」みたいなのは無いけども文章力が素晴らしくて最後まで読んでしまうみたいな感じ。特に印象に残っているのは自殺宿の話かな。若干の後味の悪さは『王とサーカス』にも共通しているところ。こうなると『氷菓』シリーズも読んでみたいところだけどどうかな。ちょっと迷い気味です。
関連タグ
「小説」の記事一覧
-
【息抜き読書】読書メモ 2022.8.11
2022-08-13(Sat)
-
【息抜き読書】『マカロンはマカロン』(近藤史恵、東京創元社)
2022-04-19(Tue)
-
【息抜き読書】『異邦人』(原田マハ、PHP研究所)
2022-03-18(Fri)
-
【息抜き読書】『注文の多い注文書』(小川洋子・クラスト・エヴィング商會、筑摩書房)
2021-08-30(Mon)
-
【息抜き読書】食堂かたつむり(小川糸、ポプラ社)
2021-07-26(Mon)
-
【息抜き読書】『ヴァン・ショーをあなたに』(近藤史恵、東京創元社)
2021-06-22(Tue)
関連記事
-
「大井実×星野渉×工藤秀之×内沼晋太郎 「B&B4周年本屋大放談 本の流通編」 『本屋がなくなったら、困るじゃないか 11時間ぐびぐび会議』(西日本新聞社)刊行記念」に行ってきた!
2016-08-04(Thu)
-
【書評】猪瀬直樹『こころの王国―菊池寛と文藝春秋の誕生』
2016-06-17(Fri)
-
【フリーペーパー書評】石橋毅史『本屋な日々50 幻想のアリーナ』
2017-04-01(Sat)
-
【マンガ書評】谷川史子『吐息と稲妻』
2017-05-20(Sat)
-
【本屋好きの読む本屋本】高橋しん『「あの商店街の、本屋の、小さな奥さんのお話。」初恋本屋。』
2016-06-20(Mon)
-
ススメラレ読書:『今夜』ZINE
2021-02-07(Sun)