前々から観たかったので買った。以前読んだ永江朗の「消える本、残る本」の情報とはずいぶん違っているようだ。
「消える本、残る本」では、「出版業界の構造というか返品システムが良くない」と書いてあったけど、この本の紹介だと「未だにそのような弊害はありつつも少しずつ改善されてきている」といった印象を受けた。
箇条書きで要約すると、
- 書店は文化の発信地たりえる
- 売り上げは重要
- どちらも両立させるためのツールが開発されつつある
- 大型店舗が生き残り、中小店舗の生き残りはやはり難しい
- 中小が生き残るためには明確なコンセプトを打ち出す、お客とのコミュニケーション、商品知識、POPなどなど様々な工夫が不可欠
- 書店業は薄利多売、そして忙しい
- 最後は人なのかもといったところ
大いに参考になった。
他の出版・書店関係の本
関連タグ
「書評」の記事一覧
-
【息抜き読書】読書メモ2023年5月-2023年9月(順不同)
2024-08-17(Sat)
-
【息抜き読書】読書メモ 2022.8.11
2022-08-13(Sat)
-
【息抜き読書】『批評の教室』(北村紗衣、筑摩書房)
2022-06-05(Sun)
-
【本屋好きの読む本屋本】リトルプレス『投光 vol.1 特集:映画と映画館』発行:クラリスブックス)
2022-05-08(Sun)
-
【息抜き読書】『イスラム飲酒紀行』(高野秀行、講談社文庫)
2022-05-07(Sat)
-
【息抜き読書】『マカロンはマカロン』(近藤史恵、東京創元社)
2022-04-19(Tue)
関連記事
-
書評:安藤哲也「本屋はサイコー 本を売る仕事はこんなに面白い」
2012-12-11(Tue)
-
真夜中の本屋さん 〜日本で最も危険な絵本屋、cohonの日常〜 (1)
2019-06-21(Fri)
-
「日本の“片隅”で、本をつくる、出版社をつくる。ー伽鹿舎の、つくり方ー」に行ってきたよ!
2016-08-03(Wed)
-
往来堂書店にあった「文庫本絵葉書」
2011-06-06(Mon)
-
ビルトングがくずれても その1 ~元エンジニア、古本屋を目指す~
2019-11-10(Sun)
-
【本屋好きの読む本屋本】『HAB 本と流通』
2017-05-08(Mon)