
『POPEYE』の付録「二〇一八年の東京 味な店」で読んだ文章が良かったのでこの人の他の本が読みたかったのだ。というわけでどこかで買ったのである。『キムラ食堂のメニュー』。著者が色々な媒体に書いた文章を集めたのと、書き下ろしを加えた本だ。
店や食についての短い文章が好きでちょいちょい読んでいるのだけれどやっぱり木村衣有子さんの文章は好きだなあ。平松洋子さんの文体を少し軽くしたような感じというかなんというか。
「机」で引かれている宇野千代『行動することが生きることである』(集英社)の言葉がとても良かったので孫引きする。
"書こうと思うときだけに坐るのではなか、書こうとは思ってもいないときにでも坐る。"
『三行で撃つ』にも同じようなこと書いてあったなあ。最近の不調の原因のひとつが書いていないことにあると思うので店に行く前に書く習慣をつけたら楽しいかもしれない。
あと巻末の「のんべえのための文庫10冊」は参考になった。
関連タグ
「息抜き読書」の記事一覧
-
【息抜き読書】読書メモ 2022.9.15-2022.12.31
2023-07-05(Wed)
-
【息抜き読書】読書メモ 2022.8.11
2022-08-13(Sat)
-
【息抜き読書】『批評の教室』(北村紗衣、筑摩書房)
2022-06-05(Sun)
-
【息抜き読書】『イスラム飲酒紀行』(高野秀行、講談社文庫)
2022-05-07(Sat)
-
【息抜き読書】『マカロンはマカロン』(近藤史恵、東京創元社)
2022-04-19(Tue)
-
【息抜き読書】 フリーペーパー『[都市のカルチュラル・ナラティヴ×Rhetorica トーク・イベント 文化と集団のアーバン・リサーチ』
2022-03-19(Sat)
関連記事
-
【踊る頭の中】細部の集まりと雰囲気あるいはバイブスと呼ばれるものについて
2021-08-07(Sat)
-
【踊る頭の中】どちらも正しいとすると
2021-04-18(Sun)
-
【息抜き読書】『タルト・タタンの夢』(近藤史恵、東京創元社)
2021-05-15(Sat)
-
【息抜き読書】『天才による凡人のための短歌教室』(木下龍也、ナナロク社)
2021-07-19(Mon)
-
調査日誌「五里霧中」:『ファッションは魔法』
2021-09-20(Mon)
-
【息抜き読書】『三体Ⅲ 死神永生』(劉慈欣 著、大森望・ワンチャイ・光吉さくら・泊功 訳、早川書房)
2021-08-14(Sat)