これを読んだのは何でなんだっけ?
そうだ、雨がテーマに本を持ち寄って気に入ったのをもらっていく読書会に出たからだ。
疲れたときにマンガを読む癖があるぼくはこういうときに読みやすい短編マンガがあると嬉しい。ということでちょうど良い感じの短編マンガがあったのでもらってきた。初めての作家で久しぶりの少女マンガ。
いやーカワイイね。非常に、とっても、ベリーマッチにカワイイね。こうそっち方面の潤いを久しく補給した感じ。どうも恋愛至上主義な話って好きてばないんだけれども、サッと終わってどれもがカワイイとなれば話しが別ですよ。
少女マンガといえばドロドロの人間関係がお花畑のファンタジーを想像してしまうような少女マンガ素人なワタクシではあるが、これは本当サッパリしていて良かった。気晴らしによいですよ。
関連タグ
「マンガ」の記事一覧
-
【書評】唐沢なをき『怪奇版画男』
2017-08-20(Sun)
-
【マンガ書評】久住昌之:原作 谷口ジロー:作画『孤独のグルメ2』
2017-05-22(Mon)
-
【マンガ書評】五十嵐大介『そらトびタマシイ』
2016-10-13(Thu)
-
【本屋好きの読む本屋本】高橋しん『「あの商店街の、本屋の、小さな奥さんのお話。」初恋本屋。』
2016-06-20(Mon)
-
【本屋好きの読む本屋本】くれよんカンパニー『本屋部』
2016-06-19(Sun)
関連記事
-
【手当たり映画】『竜とそばかすの姫』(細田守監督)
2021-07-31(Sat)
-
【書評】井手直行『よなよなエールがお世話になります』
2017-08-21(Mon)
-
「日本の“片隅”で、本をつくる、出版社をつくる。ー伽鹿舎の、つくり方ー」に行ってきたよ!
2016-08-03(Wed)
-
コーヒーレビュー(14)珈琲 蕃 銀座三丁目店のモカ・ジャバ ブレンド
2017-12-12(Tue)
-
【お仕事読書】『点綴2」(本屋・生活綴方)
2021-08-15(Sun)
-
【息抜き読書】『KING OF STAGE〜ライムスターのライブ哲学〜』(高橋芳朗・ライムスター、ぴあ)
2021-08-01(Sun)