前々から観たかったので買った。以前読んだ永江朗の「消える本、残る本」の情報とはずいぶん違っているようだ。
「消える本、残る本」では、「出版業界の構造というか返品システムが良くない」と書いてあったけど、この本の紹介だと「未だにそのような弊害はありつつも少しずつ改善されてきている」といった印象を受けた。
箇条書きで要約すると、
- 書店は文化の発信地たりえる
- 売り上げは重要
- どちらも両立させるためのツールが開発されつつある
- 大型店舗が生き残り、中小店舗の生き残りはやはり難しい
- 中小が生き残るためには明確なコンセプトを打ち出す、お客とのコミュニケーション、商品知識、POPなどなど様々な工夫が不可欠
- 書店業は薄利多売、そして忙しい
- 最後は人なのかもといったところ
大いに参考になった。
他の出版・書店関係の本
関連タグ
「書評」の記事一覧
-
【本屋好きの読む本屋本】本の雑誌編集部『ニッポンの本屋』
2018-06-15(Fri)
-
【小説レビュー】原田マハ『楽園のカンヴァス』
2018-01-10(Wed)
-
【リトルプレス・レビュー】BACK GROUND CINEMA GUIDE BOOK
2017-12-18(Mon)
-
【書評】古川日出男『アラビアの夜の種族』
2017-12-16(Sat)
-
【フリーペーパー・レビュー】シモキタナゾーリィ
2017-12-05(Tue)
-
【雑誌レビュー】アタシ社『S.B.Y』
2017-12-03(Sun)
関連記事
-
【イベント】忘れられない夏 〜Cannes Lions 2013(カンヌライオンズ2013)のまとめ本をつくったよ!〜
2014-06-01(Sun)
-
書評:TOKYO本屋さん紀行
2012-12-21(Fri)
-
真夜中の本屋さん 〜日本で最も危険な絵本屋、cohonの日常〜 (4)「生きる。」
2019-10-08(Tue)
-
【本屋好きの読む本屋本】『HAB 本と流通』
2017-05-08(Mon)
-
本屋の種類を4つに分けてみた。 〜リトルプレス『WYP』川口瞬インタビュー〜
2015-08-08(Sat)
-
本の本のzine(ジン)BOOK5を読んでみた!(第3号)
2012-10-15(Mon)