友人に猛プッシュされ02を貰ったのだけれども、そのすぐ後に「敷島。本の森」で出張販売をされていたので01を購入。せっかくなのでこちらから読んだ。
伽鹿舎については7/22(金)に参加したイベントのレビューがあるのでそちらを参考にしていただくして、出版社経験のあるメンバーが一人もいないチームが作ったとは思えない完成度の高い雑誌だった。代表の加地葉さんが読みたい作品を集めたというだけあってクセの強い作品もあるけれども全体として読みやすく、ひとつ読み終わるたびに「次の作品はどんなのだろう」と思わせられた。
特に好きだったのは
谷川俊太郎「隅っこ」(谷川俊太郎寄稿とかヤバすぎる! もちろん内容も!)
岩尾晋作「古書市のない都市から」(ぼくはぼくの空母を作れているのかな)
萩原正人「ダメアナ」(情念が沸き起こってる感じが良いですな)
弐杏「ぼくらは未来の手の中」(青春!)
葛引すい子「花翳の魚」(情景描写が素晴らしい!)
結構多いな(笑)
02を読むのがいまから楽しみなのである。
関連タグ
「小説」の記事一覧
-
【息抜き読書】読書メモ 2022.8.11
2022-08-13(Sat)
-
【息抜き読書】『マカロンはマカロン』(近藤史恵、東京創元社)
2022-04-19(Tue)
-
【息抜き読書】『異邦人』(原田マハ、PHP研究所)
2022-03-18(Fri)
-
【息抜き読書】『注文の多い注文書』(小川洋子・クラスト・エヴィング商會、筑摩書房)
2021-08-30(Mon)
-
【息抜き読書】食堂かたつむり(小川糸、ポプラ社)
2021-07-26(Mon)
-
【息抜き読書】『ヴァン・ショーをあなたに』(近藤史恵、東京創元社)
2021-06-22(Tue)
関連記事
-
【本屋好きの読む本屋本】児玉憲宗『尾道坂道書店事件簿』
2016-06-13(Mon)
-
調査日誌「五里霧中」『BEAR POND ESPRESSO』(2011、mille books)
2021-08-10(Tue)
-
【フリーペーパー書評】『SALUS 2016.11 特集:本を買いに』
2017-03-25(Sat)
-
【書評】『続・現代日本の書票』
2016-10-14(Fri)
-
【書評】『夏色の想像力』
2015-02-04(Wed)
-
【書評】仲畑貴志『みんなに好かれようとして、みんなに嫌われる』
2017-03-28(Tue)