
強い憧れも、身を焦すような情熱も何もない。そんなことを思ってしまうことがある(客観的に自分の行動とか感情を思い起こすとそんなことはないのだけれど)。
だからなんでも入れたい。好き嫌いのフィルターはあるけれどそこを通り抜けてくるものならなんでも入れたい。こういうのを好奇心っていうのだろうか。
能力的にパターン認識が強い方と自分で自分のことを思っているのだがそれは裏を返せば物事が色褪せやすいということでもある。斜に構えれば何もかもをつまらなく感じてしまうこともできる。
でも正気に戻ればそんなのじゃやっぱりつまらないからまだ知らないかもしれない色々なことに手を伸ばす。
もしかしてこれって健康大事って話かも。
『僕にはこれしかなかった』早坂大輔さんのニューヨークへの憧れを読んでそんなことを思った。

関連タグ
「踊る頭の中」の記事一覧
-
2025年は「いのちだいじに」あるいは「足元を固める」
2025-01-10(Fri)
-
39歳になりました!
2024-09-16(Mon)
-
2023の振り返りと2024年にしたいこと
2024-01-05(Fri)
-
38歳になりました!
2023-09-18(Mon)
-
2022年のことと2023年について
2023-01-14(Sat)
-
【踊る頭の中】憎悪と祝福
2022-05-07(Sat)
関連記事
-
【踊る頭の中】才能について
2021-03-14(Sun)
-
【息抜き読書】『平熱のまま、この世界に熱狂したい 「弱さ」を受け入れる日常革命』(宮崎智之、幻冬舎)
2021-03-21(Sun)
-
本屋の引越しを手伝った話 〜H.A.Bookstore編〜
2015-12-13(Sun)
-
調査日誌「五里霧中」本屋検索サイトLIBRISについて
2021-06-19(Sat)
-
【息抜き読書】『辺境中毒』(高野秀之、集英社)
2021-09-05(Sun)
-
2021年、独立書店事情
2022-01-06(Thu)