職業としての“本屋さん”
こんにちは! BOOKSHOP LOVER主催の和氣です!
独立直後の慌ただしさもどうにか落ち着いてきましたので、連載もそろそろ再開させようかと思います。
今回、書いていただくのは2016年1月オープン予定の本屋さん。
その名も「ひるねこBOOKS」。
不忍ブックストリートで有名な谷根千エリアのうちのひとつである根津に開店するそうです。
この連載、「職業としての“本屋さん”」では、ひるねこBOOKSの店長・小張隆さんの自己紹介に始まり、なぜ開業しようと思ったのか、開店準備の様子などをお届けしたいと思います。
さて、ひるねこBOOKS。どんなお店なのでしょうか?
****
はじめまして。小張隆(こばりたかし)と申します。2016年1月、東京都台東区の谷中で、「ひるねこBOOKS」という本屋を開店すべく準備を進めております。私はこれまでずっと本の世界に関わってきましたが、決して多くの方に知られるような存在ではありません。ヒット作を次々と生み出すような敏腕編集者ではありませんし、有名書店員でもありません。
知識も経験も人脈も(もちろん資金も!)、決して豊富とはいえませんし、「本業は別にあります」というわけでもありません。そんな私が、なぜ本屋を始めようと思ったのか。そのあたりの話をこちらで連載していくことになりました。本屋好きな方、そして本屋を始めたいと考えている方にとって、何かの参考になれば嬉しいです。どうぞお付き合いください。
ひるねこBOOKSはどんな店?
まず簡単に紹介しておきますと、当店は本と雑貨を扱う店です。古書がメインですが、新刊やリトルプレスなども増やしていきたいと考えています。雑貨については、本と相性の良いものの他、日本や北欧の雑貨など、暮らしを楽しむ商品を揃えます。
店舗の内装工事はほぼ終了し、現在は什器の組み立てや商品の仕入れを進めています。だんだんと開店に近づく様子を、写真とともに毎回紹介していきます。
図書館が"遊び場”
まずは自己紹介から始めたいと思います。
私は杉並区の荻窪というところで生まれ育ちました。全国的にはラーメン処として有名(?)ですが、井伏鱒二をはじめ多くの文人にゆかりのある、文学の街でもあります。
当然、幼い頃はそんなことを意識していませんでしたし、特別に多くの本を読んだという記憶もありませんが、地域の図書館にはよく行っていました。
母親の紙芝居も見ましたし、こどもイベントなどにも参加していました。今思えば“遊び場”のような感じだったのかもしれません。当時好きだった本は『タンタンの冒険』や『名探偵チビー』。中学生の頃は宗田理氏の『ぼくらシリーズ』をよく読んでいました。
「いつか小説を書きたい」と考えていたこともあり、大学では創作も学びました。
そちらの方は未だ花開いていませんが、アルバイトでは徐々に出版に関わるようになります。取次会社でも働いていましたし、書店では、現在フリーランスでご活躍中の久禮亮太さんにもお世話になりました。大学では図書館司書の勉強もしていて、なんだかいつも本と関わっている、そんな学生時代でした。
そしていよいよ就職について真面目に考える時期がやってきます。出版社で働くことを漠然と思い浮かべていたのですが、なぜだか急に「児童書に関わりたい」という気持ちが膨らんできたのです。
大学で児童文学を専攻しているわけでも、子どもに関わる活動をしているわけでもないのに、なぜなのか? 自分でも不思議でした。もしかすると幼い頃の“遊び場”である図書館での、様々な楽しい体験が影響していたのかもしれません。
しかしながら、児童書出版社は、そもそも新卒の募集がほとんどありません。そこで片っ端から手紙とメールで連絡をとったのですが、そう上手くいくはずもなく、社会の厳しさを味わいます。しかし、簡単には諦められず、チャンスを待ちました。そしてついに、その後8年間お世話になる会社に、縁あって入ることができたのです。
(つづく)