知っているお店知らないお店色々ありました。SNOW SHOVELINGはこの前行ったばかりなので面白かったですね。店主も本屋好きだったので「どこどこの店知ってる?」とか話に花が咲いて楽しかった。
そのほか同じように「居留守文庫さんに行ったときがちょうど取材日の前日でカメラマンさんが視察に来ていて話ができたのを思い出したり」とか「世界文庫の扱いが小さいんだなあ」とか。
「古本屋の開き方と、続け方」ってコーナーは役立ちましたねー。森岡さんの話はもちろんFlying Booksさんはよく立ち寄るので読めて良かった。
これで630円は安いですよ! 未購入の方はぜひっ!
関連タグ
「書評」の記事一覧
-
【息抜き読書】読書メモ2023年5月-2023年9月(順不同)
2024-08-17(Sat)
-
【息抜き読書】読書メモ 2022.8.11
2022-08-13(Sat)
-
【息抜き読書】『批評の教室』(北村紗衣、筑摩書房)
2022-06-05(Sun)
-
【本屋好きの読む本屋本】リトルプレス『投光 vol.1 特集:映画と映画館』発行:クラリスブックス)
2022-05-08(Sun)
-
【息抜き読書】『イスラム飲酒紀行』(高野秀行、講談社文庫)
2022-05-07(Sat)
-
【息抜き読書】『マカロンはマカロン』(近藤史恵、東京創元社)
2022-04-19(Tue)
関連記事
-
芸術学舎 講義「いつか自分だけの本屋を持つのもいい」第二回レポート ユトレヒト江口宏志×スクー中西孝之 【nomazonから考える新しい本屋をつくるための7つのルール】
2013-02-13(Wed)
-
本屋探訪記エキストラ:最後の松丸本舗
2012-10-03(Wed)
-
【書評】石橋毅史『まっ直ぐに本を売る』
2017-07-29(Sat)
-
ビルトングがくずれても その1 ~元エンジニア、古本屋を目指す~
2019-11-10(Sun)
-
書評:福嶋聡「劇場としての書店」
2012-12-30(Sun)
-
調査日誌「五里霧中」『BEAR POND ESPRESSO』(2011、mille books)
2021-08-10(Tue)