
大きいことを狙って書くのは僕にとっては手に余る気がする。それよりも、行動したことしてきたこと調べたことを集めて整理して分かりやすいように提示して、結果的に新しいことを書いていた、という順番の方がうまくいく気がする。
自己認識としては自分は書く人よりも知る人だし、提言するよりも整理する人、だと思うのだから。
関連タグ
「何をどうやって書くか」の記事一覧
-
【五里霧中】『ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論』(千葉雅也・山内朋樹・読書猿・瀬下翔太、星海社)
2021-08-13(Fri)
-
調査日誌「五里霧中」その2
2021-01-19(Tue)
-
調査日誌「五里霧中」をはじめます。
2021-01-17(Sun)
関連記事
-
39歳になりました!
2024-09-16(Mon)
-
【五里霧中】『東京80年代から考えるサブカル ストリート・音楽・ファッション・宗教・現代思想』(仲正昌樹・監、図書新聞)
2021-08-08(Sun)
-
【息抜き読書】『KING OF STAGE〜ライムスターのライブ哲学〜』(高橋芳朗・ライムスター、ぴあ)
2021-08-01(Sun)
-
【手当たり映画】『竜とそばかすの姫』(細田守監督)
2021-07-31(Sat)
-
2022年のことと2023年について
2023-01-14(Sat)
-
【五里霧中】『ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論』(千葉雅也・山内朋樹・読書猿・瀬下翔太、星海社)
2021-08-13(Fri)