内容も真っ当だし話し言葉で読みやすく半分くらいまでは良かったのだけれども、どうも話し方があまり好きではなかったことに気づいて、しんどくなったので途中で読むのをやめてしまった。
これは目下勉強中のウェブディレクター関連の本で紹介されていたので読んだのだけれども、いまの自分には必要ないかもなー、と。
いや内容は真っ当なんだけれども。ぼくには合わなかっただけ。ちなみにwikipediaによると著者はコピーライターの神様とも呼ばれるらしい。
"ココロも満タンに、コスモ石油。"の人。やっぱりすごい人だ。
むしろ、なぜ自分には合わなかったのか、を考えることのほうが有益かもしれない。
関連タグ
「ビジネス」の記事一覧
-
【息抜き読書】『ビールでブルックリンを変えた男』(DU BOOKS)
2021-06-06(Sun)
-
【お仕事読書】『続・ゆっくり、いそげ』(影山知明、クルミド出版)
2021-05-09(Sun)
-
【書評】井手直行『よなよなエールがお世話になります』
2017-08-21(Mon)
-
【書評】チャディー・メン・タン『サーチ・インサイド・ユアセルフ 仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法』
2016-08-05(Fri)
-
【書評】大竹啓裕『ストックビジネスの教科書』
2016-06-16(Thu)
関連記事
-
【本屋好きの読む本屋本】くれよんカンパニー『本屋部』
2016-06-19(Sun)
-
【マンガ書評】久住昌之:原作 谷口ジロー:作画『孤独のグルメ2』
2017-05-22(Mon)
-
【書評】石井直方『トレーニングをする前に読む本──最新スポーツ生理学と効率的カラダづくり』
2016-06-21(Tue)
-
【本屋好きの読む本屋本】児玉憲宗『尾道坂道書店事件簿』
2016-06-13(Mon)
-
【息抜き読書】『三体Ⅲ 死神永生』(劉慈欣 著、大森望・ワンチャイ・光吉さくら・泊功 訳、早川書房)
2021-08-14(Sat)
-
息抜き読書:『長くつ下のピッピ』
2021-03-08(Mon)