内容も真っ当だし話し言葉で読みやすく半分くらいまでは良かったのだけれども、どうも話し方があまり好きではなかったことに気づいて、しんどくなったので途中で読むのをやめてしまった。
これは目下勉強中のウェブディレクター関連の本で紹介されていたので読んだのだけれども、いまの自分には必要ないかもなー、と。
いや内容は真っ当なんだけれども。ぼくには合わなかっただけ。ちなみにwikipediaによると著者はコピーライターの神様とも呼ばれるらしい。
"ココロも満タンに、コスモ石油。"の人。やっぱりすごい人だ。
むしろ、なぜ自分には合わなかったのか、を考えることのほうが有益かもしれない。
関連タグ
「ビジネス」の記事一覧
-
【息抜き読書】『ビールでブルックリンを変えた男』(DU BOOKS)
2021-06-06(Sun)
-
【お仕事読書】『続・ゆっくり、いそげ』(影山知明、クルミド出版)
2021-05-09(Sun)
-
【書評】井手直行『よなよなエールがお世話になります』
2017-08-21(Mon)
-
【書評】チャディー・メン・タン『サーチ・インサイド・ユアセルフ 仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法』
2016-08-05(Fri)
-
【書評】大竹啓裕『ストックビジネスの教科書』
2016-06-16(Thu)
関連記事
-
【書評】石橋毅史『まっ直ぐに本を売る』
2017-07-29(Sat)
-
【息抜き読書】『世界の辺境とハードボイルド室町時代』(高野秀行・清水克行、集英社)
2022-01-28(Fri)
-
【五里霧中】『珈琲の世界史』(旦部幸博、講談社)
2021-08-09(Mon)
-
【息抜き読書】 フリーペーパー『[都市のカルチュラル・ナラティヴ×Rhetorica トーク・イベント 文化と集団のアーバン・リサーチ』
2022-03-19(Sat)
-
【お仕事読書】『三行で撃つ 〈善く、生きる〉ための文章塾』(近藤康太郎、CCC MEDIA HOUSE)
2021-06-27(Sun)
-
【マンガ書評】五十嵐大介『そらトびタマシイ』
2016-10-13(Thu)