
前回、とりあえず調べたい書きたいことがあると書いた。が、なぜそう思うのかというと念頭にあるのが
「日本にいる僕たちはなぜいまこうなのか?」
「独立書店がなぜいま増えているのか?」
ということで、この疑問の答えは多分同じ、もしくは近いところに着地するんじゃないかと思っているのだけれども、それをちゃんと文章にしたい。
まあ調べていくうちに疑問も変わっていくだろうし書きたいことも変わるかもしれないが、そろそろ自分の考えを書くということにチャレンジしたいなということである。
関連タグ
「何をどうやって書くか」の記事一覧
-
【五里霧中】『ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論』(千葉雅也・山内朋樹・読書猿・瀬下翔太、星海社)
2021-08-13(Fri)
-
調査日誌「五里霧中」 大きいこと狙って書くのではなく
2021-02-05(Fri)
-
調査日誌「五里霧中」をはじめます。
2021-01-17(Sun)
関連記事
-
【手当り映画】『名付けようもない踊り』(主役:田中泯、監督・脚本:犬童一心)
2022-02-14(Mon)
-
2022年のことと2023年について
2023-01-14(Sat)
-
【息抜き読書】『わが人生処方』(吉田健一、中央公論新社)
2021-08-29(Sun)
-
【息抜き読書】『注文の多い注文書』(小川洋子・クラスト・エヴィング商會、筑摩書房)
2021-08-30(Mon)
-
【踊る頭の中】ぼくにはなにもない
2021-05-14(Fri)
-
【五里霧中】『東京80年代から考えるサブカル ストリート・音楽・ファッション・宗教・現代思想』(仲正昌樹・監、図書新聞)
2021-08-08(Sun)