細密画で独特の世界を描き出す五十嵐大介氏の短編集。
何を隠そう、ぼくは『海獣の子供』以来、氏のファンである。だから、同じく短編集である『魔女』や中編の『SARU』も買って読んだ。
読みはじめて驚く。なんか洗い。絵も話もどことなく違和感を感じる箇所が多いのだ。もしかして初期作品かな、と思ってwikipediaで調べてみたらその通り。『海獣の子供』が2006年からの連載作品だから、それの4年前。多少荒削りの場所があるのは仕方ないか。
とはいえ、五十嵐大介らしさは全開で、不思議な世界観を堪能できた。お伽話のような漫画作品である。
関連タグ
「マンガ」の記事一覧
-
【書評】唐沢なをき『怪奇版画男』
2017-08-20(Sun)
-
【マンガ書評】久住昌之:原作 谷口ジロー:作画『孤独のグルメ2』
2017-05-22(Mon)
-
【マンガ書評】谷川史子『吐息と稲妻』
2017-05-20(Sat)
-
【本屋好きの読む本屋本】高橋しん『「あの商店街の、本屋の、小さな奥さんのお話。」初恋本屋。』
2016-06-20(Mon)
-
【本屋好きの読む本屋本】くれよんカンパニー『本屋部』
2016-06-19(Sun)
関連記事
-
【本屋好きの読む本屋本】内沼晋太郎+綾女欣伸『本の未来を探す旅 ソウル』
2017-06-15(Thu)
-
【本屋好きの読む本屋本】波多野聖『本屋稼業』
2016-06-23(Thu)
-
【書評】米澤穂信『満願』
2017-05-19(Fri)
-
【書評】唐沢なをき『怪奇版画男』
2017-08-20(Sun)
-
【本屋好きの読む本屋本】『東京の古本屋』(橋本倫史、本の雑誌社)
2021-11-05(Fri)
-
【書評】石橋毅史『まっ直ぐに本を売る』
2017-07-29(Sat)