新着記事

本屋探訪記vol.63:演劇人の発想が大阪文の里に「居留守文庫」をつくった

本屋探訪記vol.62:池袋にある「古書 往来座」は古本屋でもなれた街の本屋さんである

芸術学舎 講義「いつか自分だけの本屋を持つのもいい」第五回講義レポート 佐藤真砂「女性古書店主の愉快な日々」

芸術学舎 講義「いつか自分だけの本屋を持つのもいい」第四回講義レポート 三田修平「本を売って生きていく」

芸術学舎 講義「いつか自分だけの本屋を持つのもいい」第三回 森岡督行「本屋としての14年半」

本屋探訪記vol.61:池袋にある古本屋「八勝堂」は神保町を思い起こさせるクラシックな古書店である

芸術学舎 講義「いつか自分だけの本屋を持つのもいい」第二回レポート ユトレヒト江口宏志×スクー中西孝之 【nomazonから考える新しい本屋をつくるための7つのルール】

芸術学舎 講義「いつか自分だけの本屋を持つのもいい」第一回レポート 幅允孝

本屋探訪記vol.59:東京恵比寿のアートを学ぶ拠点「NADiff a/p/a/r/t(ナディッフアパート)」に行く

本屋さんにインタビュー vol.1(3):島根の書店員・佐次俊一さんは「本と本棚を媒介にしてお客さんと社会がつながれるような本屋さんをやりたい」

本屋さんにインタビュー vol.1(2):島根の書店員・佐次俊一さんの好きな一冊とは?

本屋さんにインタビュー vol.1(1):島根の書店員・佐次俊一さんの好きな本屋さんは?

本屋探訪記vol.60:渋谷にある食の本専門店「COOK COOP(クックコープ)」は狭いけれど尖がっている(2013.10.10より永田町に移転)

本屋探訪記vol.58:東京中目黒には名編集長が経営する「カウブックス中目黒」がある

zine(ジン):BOOKS AND PRINTS JOURNAL

zine(ジン):本のある部屋 vol.1

書評:内田啓一「江戸の出版事情」

本屋探訪記Vol.57:東京表参道にある「Utrecht(ユトレヒト)」では国境を越えたアートの繋がりを感じられる(2014.10.10に移転)