某社の方より勧められて読む。本書はいまや地ビールの代表格ともいえる「よなよなエール」の製造会社ヤッホーブルーイングのストーリーだ。
読んでから間が空いてしまったのでうろ覚えのところはあるが、あらためて目次を読み返して思い出した。
本書は小さな会社が独自のやり方で成り上がっていく話である。小さいからこそ自分たちなりのやり方をするしかない。そのためにブログを書いたり仮装したりするのである。
自分たちが何が好きで何が得意か。何を社会に提供したいのか。いまあることで何ができるのか。そういったことを考えてやりきる。このやりきるということが簡単なようでいて難しい。どうしても周囲の目を気にして日和ってしまうことがある。でもそこを踏み止まってやりきる。そうすればきっとファンになってくれる人がいるのだ。
自営業者としてこれからの自分の事業を考える参考になった。
関連タグ
「ビジネス」の記事一覧
-
【息抜き読書】『ビールでブルックリンを変えた男』(DU BOOKS)
2021-06-06(Sun)
-
【お仕事読書】『続・ゆっくり、いそげ』(影山知明、クルミド出版)
2021-05-09(Sun)
-
【書評】仲畑貴志『みんなに好かれようとして、みんなに嫌われる』
2017-03-28(Tue)
-
【書評】チャディー・メン・タン『サーチ・インサイド・ユアセルフ 仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法』
2016-08-05(Fri)
-
【書評】大竹啓裕『ストックビジネスの教科書』
2016-06-16(Thu)
関連記事
-
【フリーペーパー書評】石橋毅史『本屋な日々① 人が好きなんです』
2017-03-29(Wed)
-
【五里霧中】『珈琲の世界史』(旦部幸博、講談社)
2021-08-09(Mon)
-
【書評】本の雑誌 2015年7月号 特集 これからの「本屋」の話をしよう!
2016-03-22(Tue)
-
【フリーペーパー書評】『物語が生まれた場所 高円寺 阿佐ヶ谷 荻窪 西荻窪 本・映画・音楽・老舗・日々のこと』
2016-10-15(Sat)
-
【書評】『離譜 LIP TAIWAN & JAPAN CULTURE MAGAZINE 13』
2017-08-16(Wed)
-
【息抜き読書】『三体Ⅲ 死神永生』(劉慈欣 著、大森望・ワンチャイ・光吉さくら・泊功 訳、早川書房)
2021-08-14(Sat)