本棚の中の並びで緩やかなストーリーをつくる「文脈棚」という言葉を広めた張本人が本書の著者であり、元往来堂書店店長の安藤哲也氏である。本書は「町の本屋の復権」を掲げて氏が開店した往来堂書店の試みと、店長を辞した後の試みを氏自らが紹介した本である。「これからの街の本屋」を標榜する下北沢B&Bをオーナー・内沼晋太郎氏の書く『本の逆襲』と一緒に読むと味わい深い。
関連タグ
「shop BSLの商品紹介」の記事一覧
-
【shop BSLの商品紹介】『福岡・熊本ブックショップツアー顛末記(THE BOOKSHOP MAGAZINE 番外編)』
2018-01-28(Sun)
-
【shop BSLの商品紹介】『THE BOOKSHOP MAGAZINE vol.0 改訂版』
2018-01-27(Sat)
-
【shop BSLの商品紹介】『本づくり大全 文字・レイアウト・造本・紙』
2016-05-17(Tue)
-
【shop BSLの商品紹介】『デザインの現場2009.10 特集:これからの本のつくりかた』
2016-05-16(Mon)
-
【shop BSLの商品紹介】庄司浅水『本・本の世界』
2016-05-11(Wed)
-
【shop BSLの商品紹介】『書店員が本当に売りたかった本』
2016-05-09(Mon)
関連記事
-
【shop BSLの商品紹介】『本屋入門 〜双子のジャンク堂編〜』
2015-11-27(Fri)
-
【shop BSLの商品紹介】『TOKYO図書館日和 Library of Invitation』
2015-12-07(Mon)
-
【shop BSLの商品紹介】『光画 vol.1 1932 NO.3』
2015-12-12(Sat)
-
【shop BSLの商品紹介】『ミニコミのつくり方 あなたにしか作れない”最小&最強のメディア”の楽しみ方』
2016-01-12(Tue)
-
【shop BSLの商品紹介】『風光の済州島「漂流」』
2015-12-22(Tue)
-
【shop BSLの商品紹介】『本づくり大全 文字・レイアウト・造本・紙』
2016-05-17(Tue)