
全国各地で書店数が減少しているとニュースで報じられる一方、店主がセレクトした本が並ぶ小さな本屋や、カフェや雑貨店の一角での本の販売、シェア棚書店などが次々とオープンしています。
このたびNPO本の学校では、「新たに書店開業を志す人たち」に向けて、経験者によるケーススタディや基礎的な知識を得るための講座を開設しました。
開業希望者だけでなく、出版・書店業界にいて新たな知見を得てみたい方、本に関心のある一般読者の方まで、幅広い方におススメいたします。
■1日目:5月20日(土) 【オンライン配信】
- P1: 独立系書店のための「本の仕入れ方と商品情報の集め方」講座 講師:鎌垣英人氏
- P2: 気鋭の書店人はどのように棚づくりを考えているのか?「品揃え、棚づくり」講座 講師:江藤宏樹氏
■2日目:5月27日(土) 【福岡+オンライン配信】
- P3: まちづくり×本屋 ~ブックストア・ソリューション・ジャパンの目指すもの~ 講師:安藤哲也氏
- P4: 目指せ、本屋で独立! ボクらはこうして本屋を開いた!「書店開業の心得」講座 講師:石井勇氏・大井実氏
1日目:5月20日(土)
P1: 独立系書店のための「本の仕入れ方と商品情報の集め方」講座
講師:鎌垣英人(NPO法人ブックストア・ソリューション・ジャパン 理事 / 版元ドットコム)
日時:2023年5月20日(土) 13:00〜14:30
参加料:【オンライン配信】 1,000円 ※アーカイブ配信あり
※当日のオンライン配信をお申し込みの方には、アーカイブ配信用URLを後日お知らせいたします。
近年では、中小規模の小売店向けに、本を少部数から卸すサービスも登場し、仕入れに関しては間口が広がってきています。
一方で、年間数万点といわれる膨大な新刊書籍・雑誌の情報を取得するための効率的な方法も、身に着ける必要があります。
本講座では、出版取次会社で⻑く書店の開業・運営を支えてきた鎌垣氏が、これから開業を志す人に向けたノウハウを伝授します。
申込みはこちら
■鎌垣英人氏プロフィール

1961年生まれ。学生時代に古書業で働き、卒業後は本の取次の
大阪屋・楽天ブックスネットワークにおいて、まちの本屋から
大型書店、ネット書店担当に⻑く従事する。最近は出版社団体
の版元ドットコムで、小さな流通の現況と将来を考え、独立系
書店、シェア型書店の協力相談窓口として活躍している。
P2: 気鋭の書店人はどのように棚づくりを考えているのか? 「品揃え、棚づくり」講座
講師:江藤宏樹(広島 蔦屋書店・文学コンシェルジュ)
日時:2023年5月20日(土) 15:30〜17:00
参加料:【オンライン配信】 1,000円 ※アーカイブ配信あり
※当日のオンライン配信をお申し込みの方には、アーカイブ配信用URLを後日お知らせいたします。
開業にあたる準備の中で、最も重要なもののひとつは品揃えでしょう。
ただ、一概にいい品揃えと言っても、誰に向けてどのような棚をつくるのかという問いに唯一の正解はありません。
本講座では、エッジの利いた棚づくりやフェアで定評のある江藤氏に、棚づくりの考え方、普段の仕事で心がけていること、理想の書店像などをたっぷり語っていただきます。
申込みはこちら
■江藤宏樹氏プロフィール

1975年8月生まれ。広島県出身。子供の頃からの生粋の本好き。
最初の就職先は家具販売店で本とは関係なかったが、建築やイ
ンテリア、家具の面白さを知る。その後、どうしても働きた
かった本屋さんへ転職。地元の老舗書店で9年働いた後、広島
蔦屋書店立ち上げメンバーとして転職し、現在文学コンシェル
ジュとして、棚作り・フェア作りを行いつつ、リトルプレス博、
HIROSHIMA CUB MEETING、広島本屋通り、などのイベント
の企画、運営も行っている。
2日目:5月27日(土)
P3: まちづくり×本屋 〜ブックストア・ソリューション・ジャパンの目指すもの〜
講師:安藤哲也(NPO法人ブックストア・ソリューション・ジャパン 代表理事)
日時:2023年5月27日(土) 14:00〜15:30
参加料:【オンライン配信】 1,000円 ※アーカイブ配信あり
※当日のオンライン配信をお申し込みの方には、アーカイブ配信用URLを後日お知らせいたします。
本年2月、本屋をやりたい人、本屋がほしい自治体関係者などの人材バンクを作り、それをマッチングさせることによって、地域に新たに書店を生み出していこうというNPO法人ブックストア・ソリューション・ジャパン(BSJ)が設立されました。
本講座では、代表の安藤氏にBSJの理念やプロジェクトの進捗状況などを語っていただきます。
申込みはこちら
■安藤哲也氏プロフィール

1962年、池袋生まれ。明治大学卒業後、出版社、書店(往来堂書店元・店
⻑)、楽天ブックス事業部⻑など9回の転職を経て、2006年に父親支援事
業のNPO法人ファザーリング・ジャパンを設立し代表に。2012年にNPO法
人タイガーマスク基金を立ち上げ代表理事。2017年には「人生100年時代
の生き方改革」をテーマにライフシフト・ジャパン(株)を設立し会⻑に就
任。2022年、人口減少の町で「プチ移住」を始め地方創生事業「100DIV
E」にも関わり、町の本屋を拠点にした地方創生を目指すプロジェクト
「ブックストア・ソリューション・ジャパン」を立ち上げる。
P4: 目指せ、本屋で独立! ボクらはこうして本屋を開いた! 「書店開業の心得」講座
講師:石井勇(MINOU BOOKS)× 大井実(ブックスキューブリック)
日時:2023年5月27日(土)17:00〜19:00
会場:ブックスキューブリック箱崎店(福岡市東区箱崎1丁目5-14ベルニード箱崎1F
参加料:【会場参加】 2,000円(1ドリンク付き)
【オンライン配信】 1,000円 ※アーカイブ配信あり
※当日の会場参加・オンライン配信をお申し込みの方には、アーカイブ配信用URLを後日お知らせいたします。
2015年に福岡県うきは市で開業したMINOU BOOKSの石井氏と、2001年に福岡市で開業したブックスキューブリック大井氏との対談です。今よりも、新規参入はかなりハードルが高いと言われていた中で、開業に踏み切れた要因やスタートにあたっての工夫などを話していただきます。
会場では、 これから独立を目指す方、書店開業に関心のある方などに集まっていただき、 疑問や悩みなどを伺いながらヒントを探る場とします。
申込みはこちら
■石井勇氏プロフィール

café&books bibliotheque 福岡で書籍、雑貨のバイヤーを勤めた後、2015
年に耳納連山の麓、故郷のうきは市吉井町で本屋とカフェ「MINOU BOO
KS & CAFE」をオープン。「暮らしの本屋」をテーマに、日常に彩りを加
えるような本をセレクトしている。21年に店名を「MINOU BOOKS」に改
名。本年6月に久留米に2号店を開店予定。
■大井実氏プロフィール

1961年福岡市生まれ。同志社大学文学部卒業。東京、大阪、イタリアなど
で、ファッション関係のショーや現代美術の展覧会などの企画・制作に携わ
った後、2001年福岡市のけやき通りに新刊書店ブックスキューブリックを
開業。2006年ブックイベントの先駆けとなった「ブックオカ」を有志とと
もに立ち上げ、実行委員⻑を務める。2008年にカフェとギャラリーを併設
する箱崎店をオープン。2016年には同店内にベーカリーを開設。トークイ
ベントや展覧会を次々に開催しながら、本を媒介に、人が集い、町と人をつ
なぐコミュニティづくりへと活動の枠を広げている。
お問い合せ: 認定NPO法⼈本の学校事務局
mail:info@honnogakko.or.jp