
思ったんだけどお仕事読書より本屋好きの読む本屋本のほうが分かりやすいよなーということでタイトルを変えたのだった。
パーキングエリア本で橋本倫史さんの名前は知っていたけれど読むのは初めてで、どうなのかなーと思っていたがこれがまた素晴らしかった。
誰かがツイートでNHKの『ドキュメント72時間』の古本屋版みたいと呟いていたけれどまさにそんな感じ。僕が書くような紹介ではなく、古本屋の生活を描く。著者が店主でない、そういう本は今までなかったのではないか。
それに登場する店も知っている場所なのが面白かった。特に古書往来座は店主の瀬戸さんがとてもおもしろい方なので名前が出てきただけで「これは楽しいぞ」とワクワクしたのだった。
そういえばクラリスブックさんの取材をした時に「本を売って、生きていく」というフレーズに出会ったのだけれど、まさにそういうことが描かれていた本である。
本屋になりたい人が、「なった後のこと」を想像できる良き本であった。
関連タグ
「お仕事読書」の記事一覧
-
【本屋好きの読む本屋本】リトルプレス『投光 vol.1 特集:映画と映画館』発行:クラリスブックス)
2022-05-08(Sun)
-
【お仕事読書】『新聞記者、本屋になる』(落合博、光文社新書)
2021-09-25(Sat)
-
【お仕事読書】『点綴2」(本屋・生活綴方)
2021-08-15(Sun)
-
【お仕事読書】『点綴』(本屋・生活綴方)
2021-08-03(Tue)
-
【お仕事読書】『小さな声、光る棚 新刊書店Titleの日常』(辻山良雄、幻冬舎)
2021-07-17(Sat)
-
【お仕事読書】『三行で撃つ 〈善く、生きる〉ための文章塾』(近藤康太郎、CCC MEDIA HOUSE)
2021-06-27(Sun)
関連記事
-
【フリーペーパー書評】石橋毅史『本屋な日々① 人が好きなんです』
2017-03-29(Wed)
-
【書評】『離譜 LIP TAIWAN & JAPAN CULTURE MAGAZINE 13』
2017-08-16(Wed)
-
【五里霧中】本屋はカッコ悪い仕事だった?
2022-01-31(Mon)
-
2018年の本屋事情
2018-12-31(Mon)
-
【書評】絲山秋子『イッツ・オンリー・トーク』
2016-05-30(Mon)
-
【書評】三浦しをん『舟を編む』
2016-06-18(Sat)